本日は、「株の学校123」についてご紹介していきます。
「株の学校123」とは、「株式会社トレードイノベーション」が行う株式投資スクールです。投資助言・代理業をメインとしており、関東財務局より金融商品登録業者として登録されています。
主に株式投資で利益を出すためのノウハウを教わることができるスクールです。今回は「株の学校123」の無料の体験講座に私自身が参加した感想等も含めご紹介していきます。まず無料講座には以下三つのコースがあります。
- オンライン説明会
- 利益のカラクリ体験講座
- トレードステーションエントリーライン体験講座
(本来、『利益のカラクリ体験講座』、『トレードステーションエントリーライン体験講座』は体験講座参加費3,000円が必要ですが、2019年10月7日現在無料キャンペーン中)
今回は初心者でも簡単にテクニカル分析を学ぶことができる『2.利益のカラクリ体験講座』に参加してきました。
『利益のカラクリ体験講座』の内容
『利益のカラクリ体験講座』は「株の学校123」のテクニカル分析入門編として無料で用意されているものです。
今まで2,500人以上の受講実績を持っており、1回90分、毎回定員5人程度の少人数の体験講座となっています。そのため、質問も気軽にできる環境でした。
体験講座の開催場所と流れ
また、体験講座は毎週開催されており前日18時までに予約すれば受講できます。誰でもいつでも参加し易いようになっています。
講師は「株の学校123」認定講師によって実施されます。実際、私も行ってきました。会場は主要三都市で行われています。
- 東京
- 大阪
- 名古屋
- (WEB会場)
必ずしも開催場所に行く必要はありません。
WEB会場もあるため地方に住んでいて、なかなか都市部まで足を運ぶことができない人でも参加可能となっております。
【無料講座の流れ】
- 講師の自己紹介:10分
- 講義:65分
- スクールの案内:15分
トータル約90分の講座となっております。
講座の内容について詳しく申し上げるのは避けますが、講座の中では大まかに以下5点が取り上げられていました。
- 多くの個人投資家が負ける仕組み
- テクニカル、ファンダメンタル分析について
- 投資をする上で大切なこと
- チャート分析の大切さ
- トレードステーションの利用について(銘柄検索ツール)
では、内容について簡単に説明していきます。
多くの個人投資家が負ける仕組み
投資をする上で勝っている人、負けている人の割合についての解説がありました。
また、簡単な図を用いて株式投資の仕組みについて丁寧に説明されていました。
ここは初心者にとって相場を知る上では勉強になる部分だと思います。
テクニカル、ファンダメンタル分析について
テクニカル、ファンダメンタル分析の違いについて説明がありました。
講師の方はテクニカル分析をメインで行われている方で、投資の失敗経験の話等を聞くことができます。
投資をする上で大切なこと
投資をする上でのルール、損失のコントロールについて説明がありました。
今回、私自身が講座を受けて一番タメになった部分でもあり、当たり前のことでもありました。
投資をする上で大切なことを再認識できるような説明です。
チャート分析の大切さ
主にテクニカル分析の中でもチャート分析に重点を置いている講座でありチャート分析の一例が紹介されました。
お金を払い『ベーシック講座』、『マスター講座』を受講すれば、他のチャート分析手法を学べるとのことです。
トレードステーションの利用について(銘柄検索ツール)
どの株を買ったら株価が上昇するのか、下落するのかを、トレードステーション(※)を利用するとシンプルで分かりやくなります。
(※銘柄検索ツールの一つです。あらかじめ買い、売りのタイミングがプログラムされています。)
しかし、トレードステーションを利用したからといって、必ず上昇、下落する銘柄が当たるというわけではありません。
そのため、投資経験者からすると、このツールを使ったとしてもあまり投資に勝てそうな気はしませんでした。
『利益のカラクリ体験講座』を受講することによる特典割引について
『利益のカラクリ体験講座』はテクニカル分析の初心者向けであるため内容について物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、セミナーに参加することで、本スクールの特典割引を受けることができます。コース受講するかどうか迷っている方も、必ず体験講座には参加したほうが良いでしょう。
「株の学校123」ではテクニカル分析を学ぶ上で以下の三段構成になっています。
レベル1『利益のカラクリ体験講座』:無料
レベル2『ベーシック講座』:231,000円(税込)
レベル3『マスター講座』:935,000円(税込)
しかし、レベル1『利益のカラクリ体験講座』を受講することにより、
レベル2『ベーシック講座』受講料
231,000円(税込)
→対面式:155,000円(税込)(76,000円お得)
→オンライン式:137,500円(税込)(93,500円お得)
レベル3『マスター講座』受講料
935,000円→665,500円(税込)(269,500円お得)
以上のような特典を『利益のカラクリ体験講座』を受講することにより受けることができます。特典割引は体験講座受講後3日以内に申し込みが必要なため、あまり迷っている時間がありません。
コラム:無料講座受講後に定期的に講座の案内が届く
皆さんが気になる「無料講座を受けたら面倒なことにならないのか?」という点について説明します。
無料講座を受ける際、メールアドレスの登録を行います。そのため、登録したメールアドレスに無料講座受講後には定期的に講座の案内が届きます。
メール配信の解除は可能です。しかし、それを行うまではずっと講座の案内が届き続けます。無料講座を受けて満足した方はメール配信の解除を行いましょう。
『利益のカラクリ体験講座』を受講してみた感想、口コミ
私は元々銀行員でありテクニカル分析の勉強経験、投資経験も5年以上あることから簡単に思いました。
やはり、株式投資に安定して勝てるようになるためには相応の時間が必要であると考えさせられる内容です。
しかし、全く投資経験がない人が株式投資について知るという意味では、一度受講してみても良いかもしれません。
深い相場の解説はないものの、多くの個人投資家がなぜ負けるのかという仕組みを分かり易く説明してくれてはいます。
そのため、初心者の方には「なるほど!」と思うような発見があるかもしれません。
以上が私の感想です。次に口コミについて調べてみました。残念ながら、ネット上の口コミや評判はあまり良くないようです。
“ここは株を一から教えてくれる学校です。私もゼロから教えて貰い凄くわかりやすくて助かりました。初心者には凄くわかりやすい学校で、それ以上の株上達者には、、、手ぬるいかもしれない。”
“講師の方に受講生のどのくらいの方々が利益を出しているのか?と質問したところ、2~3割の受講生との返答でした。手法としてはあまり再現性が高くない、ということでしょうか・・・。”
“この会社が運営する投資スクールはどれも同じ料金体系。超高額なんですけど、体験に参加するだけで5万円引きとか、体験終了間際に「今日限りです」とか限定感出して煽ってくる。”
(引用:インターネット上の口コミ)
まとめ
「株の学校123」の無料体験講座である『利益カラクリ体験講座』は、初心者向きの内容でした。
テクニカル分析の講座を他で受講したことある人や投資歴が少々ある人には物足りない内容かもしれません。
そして何よりも『ベーシック講座』、『マスター講座』の金額が高額であることに驚きました。無料体験講座の延長線のような内容であると、満足度はかなり低くなるのではないかと感じています。
しかし、本格的にスクールに入ることを検討している方は割引制度の対象となる『利益のカラクリ体験講座』の参加をおすすめします。
関連コンテンツ:評判の「お金の学校」を総まとめ!一番金融リテラシー向上が期待できるマネースクールはどれ?
投資だけではないですが、皆さん人生で十分な準備をせずに立ち向かって大きな失敗をした経験はあるのではないでしょうか?
中学高校時代の部活でも、大学受験でも、就職活動でも、会社でのプレゼンでも準備こそが重要なことを身を持って体感されてきたことと思います。
投資でも全く同じです。筆者も根拠なく自分を過信して大学卒業後、何も勉強することなく5年前にボーナスを株式投資に投じて見事に数ヶ月で3分の1まで資金を減らした経験があります。
その後、愚かにも数回同様の行動を行い合計数百万円資金を溶かしました。今思えば身銭を切って体験した勉強代だったと思います。
そんな時に出会ったのが、グローバルファイナンシャルスクールが開催する無料講座である「投資の達人になる投資講座」です。
「投資の達人になる投資講座」の受講をきっかけに真剣に投資について勉強する契機を得ました。「投資の達人になる投資講座」は無料講座であるにも関わらず、勉強するための指針を立てることができる内容になっています。

この講座を受講した後に真剣に勉強を開始し、現在は年間100万円以上の利益を出せるようになってきています。
オンラインで尚且つ期間限定で無料で提供されているので、是非ご覧いただければと思います。2年前の私と同じスタートラインに立ちましょう!!