ファイナンシャルアカデミーについては『ファイナンシャルアカデミーの概要・評判・口コミを徹底評価』で紹介しました。

ファイナンシャルアカデミーでは講義の雰囲気を体験してもらうために、『お金の教養講座plus』という毎月3000人が参加している4時間の無料体験講座を用意しています。
『お金の教養講座plus』の概要
『お金の教養講座plus』は二部構成になっており前半は『お金の教養講座』、後半は資産運用スクールの紹介も兼ねて入門的な内容の説明となっています。
第1部:お金の教養講座
前回お金の教養について以下の1-7ということをお伝えしました。
- お金の考え方
- お金の貯め方
- お金の使い方
- お金の稼ぎ方
- お金の増やし方
- お金の維持管理
- 社会還元
本スクールでは『お金の教養講座』として1-7を本格的に学ぶスクールみ開講されているますが、『お金の教養講座plus』の第1部では1-4の導入についての講義が行われました。
第2部-1:資産運用の必要性
第二部は資産運用の必要性と資産運用スクールの導入です。
皆さんの基本的な収入は労働収入となりますが、いつまでも労働でお金を稼げるわけではありません。
そこで重要となってくるのが労働収入以外の収入です。副業という選択肢もありますが、結局のところ労働収入に変わりはありません。資産運用による収入の確保の必要性についてわかりやすい説明があります。
第2部-2:資産運用スクールの入門
第2部の序盤で資産運用の必要性について講義があった後に、ファイナンシャルアカデミーのメインコンテンツである以下の三つの導入となっています。
- 株式投資スクール
- 不動産投資スクール
- 外貨投資・FXスクール
株式投資については企業の業績と株価の関係をEPSとPER等の指標を用いて簡単に説明があった後に、チャートから上昇する銘柄の条件について軽く説明があります。
また、外貨投資・FXスクールではスワップポイントで収入をえる方法を豪ドルを例に説明していました。
スワップポイントとは詰まるところ豪ドルと日本円の金利差によって発生します。しかし、そもそも豪ドルの方が金利が高いのはオーストラリアの方がインフレ率が高いからです。
各国の金融政策はインフレ率を丁度良い水準(オーストラリア・日本を含め大抵の先進国は2%)に調整することを政策目標としています。
当該国の国や企業がモノやサービスを欲する力が強い(=需要が大きい)為、供給を上回って価格が上昇することでインフレ率が高くなります。
ここで中央銀行が金利を高くすることで、個人でいえば住宅を購入しずらくなりますし、企業も設備投資などの新規投資のために借金(=借入をする)することを抑えます。つまり金融政策で金利を上昇することで、需要が抑えられてインフレが鎮静されます。
実質金利 = 名目金利 ー インフレ率
で求められ日本はどちらも0%で実質金利は0%、オーストラリアは名目金利は1.5%でインフレ率は1.5%程度で0%と結局同じになっています。
実質金利が同じなのでスワップポイント狙いで豪ドルを購入するというのは合理的な選択ということにはなりません。
『お金の教養講座plus』の内容からもやはり受講するとするなら、『株式スクール』が一番よいかなという印象でした。
本スクールと割引制度の紹介
『お金の教養講座plus』はファイナンシャルアカデミーの入門編ということもあり最後に『株式投資スクール』『不動産投資スクール』『外貨・FXスクール』の宣伝がありました。
↓お金の教養講座公式ページ

また、更にスクールについて知りたいという方に向けて株・FX体験学習コース1.5時間、不動産体験学習コース1.5時間が用意されているので、続いてそちらに参加しても良いかもしれません。
『お金の教養講座plus』の感想と評判・口コミ
では実際に参加した感想と評判・口コミについてお伝えしていきたいと思います。
WEB上では評価している内容が殆どで悪い感想を持っている方は少なかったです。
【良い口コミ】
2.今日は ファイナンシャルアカデミーの無料講座「お金の教養講座Plus」へ行ってきました。4時間 興味深いお金の話しが聞けました。 初心者でも聞きやすく、有料講座への押し売りも全くないので、みなさんにおススメ出来る内容です(^-^) 全然、興味の無かった不動産投資の話しもおもしろかったです。
3.ファイナンシャルアカデミーの講演を聞いて来た。投資や経済の話。初心者用に話が分かりやすく、面白い内容だった。講座の宣伝、受講の促進だとは思うけど、為になった。(50代男性)
4.ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」に参加。 うんうん。金はないが勉強になり、面白い。お金に対する見方が変わりそう&商品のすすめ方がかわりそう。(30代男性)
【ネガティブな口コミ】
1.投資経験者には簡単な内容。300,000円近い講義を受けるより自分で勉強しようかなと思った。
2.ファイナンシャルアカデミー の『お金の教養講座plus』を受けてきました。 内容としては初心者用の本の内容と同じレベルで物足りなかったが、5年前に聞いたら為になる内容だったんだろうなーという感じ。
やはり、ある程度投資を経験している方には物足りない内容となっているとの感想ですね。
初心者から上級者まで対応している「グローバルファイナンシャルスクール」の入門講座で無料で提供されている『投資の達人になる投資講座』の方が適しているでしょう。

[公式ページ]https://gfschool.jp/
まとめ
ファイナンシャルアカデミー は体験版として『お金の教養講座』を無料で提供しています。
内容としては初心者向けで中級者以上には物足りないのですが、例を用いてわかりやすく説明しており本スクールに興味を持つ内容となっています。
ファイナンシャルアカデミー の雰囲気を体験し割引制度にも興味のある方は足を運んでみては如何でしょうか。
↓お金の教養講座公式ページ

関連:[ファイナンシャルアカデミー(FA)]お金の学校の先駆者について総まとめ!金融リテラシーを効果的に高めよう。
投資だけではないですが、皆さん人生で十分な準備をせずに立ち向かって大きな失敗をした経験はあるのではないでしょうか?
中学高校時代の部活でも、大学受験でも、就職活動でも、会社でのプレゼンでも準備こそが重要なことを身を持って体感されてきたことと思います。
投資でも全く同じです。筆者も根拠なく自分を過信して大学卒業後、何も勉強することなく5年前にボーナスを株式投資に投じて見事に数ヶ月で3分の1まで資金を減らした経験があります。
その後、愚かにも数回同様の行動を行い合計数百万円資金を溶かしました。今思えば身銭を切って体験した勉強代だったと思います。
そんな時に出会ったのが、グローバルファイナンシャルスクールが開催する無料講座である「投資の達人になる投資講座」です。
「投資の達人になる投資講座」の受講をきっかけに真剣に投資について勉強する契機を得ました。「投資の達人になる投資講座」は無料講座であるにも関わらず、勉強するための指針を立てることができる内容になっています。

この講座を受講した後に真剣に勉強を開始し、現在は年間100万円以上の利益を出せるようになってきています。
オンラインで尚且つ期間限定で無料で提供されているので、是非ご覧いただければと思います。2年前の私と同じスタートラインに立ちましょう!!